精密測定検査用洗浄剤 瞬洗(しゅんせん)の洗浄性 ~油汚れの溶解力を比較~
2025.01.27
瞬洗をご使用のお客様よりこんな声をいただきました。
「瞬洗を使うようになってから周囲に汚れが飛び散らず、汚れにくくなった!」
※導入事例『瞬洗の洗浄力に驚き!』もご覧ください。
瞬洗はエアゾール製品です。
エアゾールとは内容液と噴射ガスを缶に詰めたものです。
ガスによる噴射の勢いを借りて、洗浄液を遠くまで飛ばし(届け)、汚れを吹き飛ばし、対象物表面をきれいにしています。
すなわち周辺に汚れが飛び散ります。
当社内では『瞬洗もエアゾールだから周囲は汚れるよね』、『お客様がそれまで使っていた製品の噴射力が激しいのかな』などなど・・・
研究員とともにその理由について考えたのですがはっきりしません。
そこで次の実験をしてみました。
機械油(廃油)を付着させたボルトを、①瞬洗、②市販品(お客様がそれまでに使用された同様の製品)で洗浄します。
写真のようにボルトを持ち、上から下へ吹きつけます。数回繰り返し、垂れてくる液(洗浄液+汚れ)の色が透明になったところを洗浄完了としました。
それぞれボルト10本分洗浄操作を行い、垂れてきた液を回収し、使用した液量を比較しました。
結果、①瞬洗の回収液量は②市販品のおよそ2/3となり、少ない液量で洗浄できていることがわかりました。
使った感触として汚れが溶けるのが早く、激しく吹きつける必要がなく、ボタンを半押しするくらいの噴射でも汚れが落ちる傾向が見られました。
すなわち「周囲に汚れが飛び散らず汚れにくくなった」のは、
『汚れを溶かす力(溶解力)が強いため、やさしい噴射力でご使用いただいた』のではないかと推測できました。
汚れと洗浄液には相性があります。
お客様における油汚れや今回実験で使用した機械油(廃油)は瞬洗と相性がよかったということになります。
洗浄力はもちろん、作業環境(汚れにくさ)やコスト面などお客様の優先事項は異なります。
当社では対象とする汚れを見極め、相性のよい洗浄液製品をご案内しています。
お気軽にお問い合わせください。