
塗布がひと目でわかる! 緑色の油性防錆剤『CP-4000G』の特徴とメリット
2025.02.10
今回は、当社のある防錆剤を紹介したいと思います。
その名も「CP-4000G」!
防錆剤の選び方でお悩みではありませんか? CP-4000Gは、塗布したことが一目でわかる緑色の油性防錆剤です。
「防錆対策をしっかりしたいが、どこまで塗布したか確認しづらい…」 そんな現場の声に応え、防錆能力・脱脂のしやすさ・臭いの少なさなどのCP-4000の性能はそのままに、着色することで視認性を向上させました。
通常の防錆剤は透明や淡い色のものが多く、
どこに塗布したかが分かりづらいという課題がありました。
CP-4000Gは緑色に着色されているため、
- 塗布ムラがなくなる(防錆効果を最大限発揮)
- 作業者のチェックが容易に(品質管理の向上)
- 過剰塗布を防ぐ(コスト削減につながる)
といったメリットがあります。
実際にワークに塗布して比較した画像が下になります。
このように、CP-4000Gは防錆性能はそのままに、視認性を向上させた製品です。
もちろん防錆能力や脱脂の容易さ、臭気などは通常の製品と変わらず、お客様にとって「都合の良い」製品を開発しました。
CP-4000Gのほかにも、
CP-3G
メカオイル#300HG
といった緑色に着色された防錆剤をラインナップしています。
上記の事例のように、工業化学薬品におけるお悩みがありましたら、ぜひご相談ください。
当社製品ラインナップの中になければ、新たに製品を開発することも視野に解決方法を考えます。